KAORUKOフローリスト銀座はフラワーアーティストKAORUKOのフラッグシップショップとして2012年10月オープンしました。
KAORUKOフローリスト銀座コンセプト
世界で一つのオリジナルフラワー
~フラワーアーティストKAORUKOがお客様の「贈る思い」をデザインします~
花で思いを表現する、花で心を伝える、花が語り、花が幸せを運ぶ。
贈られる方のイメージやコンセプトにあわせてフラワーアーティストKAORUKOがデザインします。
感謝、愛、微笑み、癒し、希望、勇気……フローリスト銀座のブーケやアレンジメントはそんな思いを伝えるでしょう。
フラワーアーティストKAORUKOはブライダルフラワーのトップランナーとして2万組の「オリジナルウエディング」を手がけ、多くの花嫁さまにあわせた花をデザイン、幸せのお手伝いをしてきました。
その培ってきた「お客様のオリジナリティーや思いを花で表現する」というKAORUKOイズムを幅広く一般の方に向けて「さらに幸せをお届けしたい……」
「贈る思い」をお聞かせください。
KAORUKOのこだわりの花のセレクト、ラッピング用紙、リボンでオンリーワンの花束やアレンジメントをお作りします。
【世界が認めたKAORUKOスタイル】
また世界でも活躍のKAORUKOの花は国と国をつなぎ心と心を結びます。
日本人初パリコレのフラワーデザインを手がけ多くの世界のフラワーショーに出演など、世界が認めたKAORUKOスタイルを銀座からお届けします。
~KAORUKOの花はなぜ国境を越えて人々の心を魅了するのか?~NHKより
~世界が認めたKAORUKOスタイル~「ソロモン流」
~「徹子の部屋」出演では「ゆれるブーケ」他
KAORUKOのテーマごとのデザイン性の幅広さや女性の心をとらえる発想が徹子さんとのトークとともに披露されました。
KAORUKOプロフィール

- 国際フラワーデザイン総合研究所 代表
- NPO法人マーチオブブーケ理事長
(元マーチオブブーケ*2019年7月に認可予定) - KAORUKOフラワーアカデミー 代表兼CCO
- 南房総市 観光大使・花の親善大使
- 木更津市 公式ふるさと応援団
- 公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会
ブライダルフラワー講師 - 一般社団法人 全日本ブライダル協会元理事・
ブライダルフラワー講師 - 山野美容芸術専門学校ブライダルフラワー特別講師
- (株)KAORUKO 代表取締役社長
- 公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会会員
- 一般社団法人 全日本ブライダル協会会員
- 横浜商工会議所会員、横浜商工会議所女性会会員
- 日本商工会議所 第一回女性起業家大賞優秀賞受賞
(2002年)
【芸術文化の国際交流】
- 1999年12月
モナコウエディングショーのフラワーデザイン日本代表ならびに日本とモナコの友好の作品展 - 2000年9月、2001年8月
中国大連テレビ局主催「日本芝木挿花展」日中友好の花で貢献(日本代表)
中国大連テレビ実行委員会より感謝状授与 - 2003年1月、2004年1月、2004年7月
パリオートクチュールコレクションのフラワーデザインならびに日仏フラワーアーティスト友好ワークショップ開催 - 2005年10月
ニューヨークウエディングショーにおいてフラワーデザインならびに桜をモチーフの作品展 - 2006年11月
アジアブライダルサミット(中国成都)においてショーのフラワーデザイン(日本代表)並びに日本の花のPR作品展示 - 2009年6月
アジア商工会議所連合会(CACC)総会にて日本のトップフラワーアーティストの女性起業家としてスピーチ - 2009年6月
在日商工会議所連合の交流レセプションパーティー(カナダ大使館)のフラワーコーディネート - 2009年7月
在日コロンビア大使館にてフラワーショー;日本の文化とコロンビアの融合 - 2009年7月
日本商工会議所主催EU諸国のパーティーのフラワーコーディネネート - 2009年10月
在日ドイツ商工会議所主催ドイツワインフェスティバルのフラワーコーディネイト - 2010年3月
国連「世界水の日」啓蒙イベントで水をテーマのフラワーショー - 2010年7月
上海万博 日本産業館 横浜ウィークにおいて日本を代表してフラワーショー:現代日本文化としての花として「かわいい」ポップカルチャー、和モダンを花で表現 - 2010年12月
韓国ブライダル協会共催 日韓交流フラワーショー - 2011年3月
北京にてアジア3大フラワーデザイナー(台湾・韓国・日本)競演の日本代表としてフラワーショー - 2011年3月
台湾花博 日本を代表してフラワーショー:日本文化のかわいいをテーマに - 2011年3月
台湾にて千葉日台親善フラワートークショー饗宴 - 2011年6月
農林水産省主催 中国四国花卉セミナーにてトップフラワーアーティストとして現代日本の花のデザイン講演 - 2011年7月
上海Wedding Expo2011にてフラワーショーならびに日本のブライダルフラワー作品展 - 2011年11月
フランス大使館後援「花への感謝デー」日本代表フラワーショーならびに日本におけるブライダルフラワー構築の変遷の作品展 - 2011年11月
台湾千葉県ミッション事業として千葉県知事に同行し観光誘致式典において台北でフラワーショー、南房総市の花持参、台湾花市場の花にて両国の友好を - 2012年3月
タイ王国「TOKYO GALS FESTIVAL」にて KAORUKO Cawaiiフラワーショー、タイの花市場の花で日本の「かわいい」を表現し両国の友好を - 2012年5月
ハーバード大学歯科医学部にて「ゆれるブーケの芸術性と科学性」の講義およびフラワーショー - 2012年4月
在ボストン日本国総領事館公式訪問、花による芸術文化交流について対談 - 2012年4月
日米桜寄贈100周年記念式典においてフラワーショー:日本の花のPRと展示 - 2013年6月
旧官幣大社住吉大社献華式/花関連としては日本の歴史上初 - 2013年12月
ウィンザーのマナーハウスにて日英交流チャリティーフラワーショー、日本の盆栽スタイル、和モダン&キモノで日本文化を花で表現 - 2013年12月
在英国日本国大使館表敬訪問、チャリティーフラワーショーについて報告 - 2014年5月
トルコ共和国より公賓として招聘、世界代表フラワーアーティストとしてフラワーショー;日本とトルコの友情を花で表現~KAORUKOの花は世界をつなぎ心を結ぶ/EXPO 2016花と子供 - 2014年5月
在イスタンブール総領事より日本PRに貢献により午餐に与る、総領事と花による日本の文化外交、花による友好活動の功労について対談 - 2014年6月
駐日トルコ大使館大使公邸に表敬訪問、特命全権大使閣下とトルコのアンタリアにおける世界最大級のフラワーフェスティバルでの花による日本とトルコの友好についてのご報告対談 - 2014年10月
駐日トルコ大使館よりトルコナショナルデイにおいて「建国の父アタチュルク氏」とトルコ共和国に捧げる日トルコのシンボルフラワーのフラワーショー、特命全権大使閣下と対談 - 2014年10月
在バリ島デンパサール日本国総領公邸公式訪問、総領事とバリ島での花の文化貢献について対談、晩餐に与る - 2014年12月
バリ島在デンパサール日本国総領事公邸で総領事主催による在バリ島各国総領事婦人、バリ州知事、軍最高司令長官ご婦人方むけ「KAORUKOフラワーショー;現代日本文化の表現のフラワーショー」にて日本のPRに - 2015年10月
ベトナムファッションウィークにて作品展示 - 2015年10月
在インドネシア日本国大使館に表敬訪問、特命全権大使閣下と日本の花卉輸出・日本式ウエディング普及活動について対談 - 2015年11月
在英国日本国大使館に表敬訪問、特命全権大使閣下と英国小児ホスピス花慰問について対談 - 2016年8月
モロッコ王国でモロッコ王朝末裔のモロッコ人の結婚式のお花を担当 - 2016年8月
在モロッコ日本国総領事公邸にて午餐に与る、特命全権大使閣下と日本人による花の文化貢献についての功労に対しての対談 - 2016年12月
在英国日本国大使館へ表敬訪問、特命全権大使閣下と小児ホスピス花慰問とチャリティーフラワー教室について対談 - 2017年10月
ニューヨークウエディングショーにて作品展示 - 2017年12月
台湾にて総務省事業としての台湾広島観光誘致のためのフラワーショーにて日本の和モダンと台湾のイメージを表現、ワークショップにて台湾の方に日本スタイルのワークショップ - 2018年5月
日本とフランス友好160年記念において日仏フラワーアーティスト交流フラワーショー開催 - 2018年6月
アラブ首長国連邦 ドバイでフラワーワークショップ;在ドバイ日本国総領事館総領事へ表敬訪問、総領事とアラブ首長国連邦ドバイにおける日本の花教室、2020年ドバイ万博についての対談) - 2019年1月
ジャパンベトナフェスティバル日本代表として記念式典において元国家主席チュオン・タン・サン閣下他政府関連他に向けてフラワーショー日本とベトナムの友情の花を手掛ける - 2019年1月
ベトナムの在ホーチミン日本国総領事館に表敬訪問、総領事と日本の花での友好について対談 - 2019年1月
ジャパンベトナムフェスティバル日本代表として日本のPRの花、ベトナムとの友好融合のフラワーショー - 2019年1月
日本とベトナムの友好のためのフラワーショー公式参加の表敬訪問を武部勤実行委員長へ(元自民党幹事長) - 2019年2月
ジャポニスム2018/2019・響きあう魂に公式企画として参加、葛飾北斎他江戸の絵図にあわせた和モダン、盆栽スタイル、かわいい、クールジャパン、ポップカルチャーを花で表現 - 2000名の動員となり日本のPRを果たす
- 2019年2月
在仏日本国大使館表敬訪問、特命全権大使閣下とジャポニスム公式参加における日本の花による文化外交について対談 - 2019年6月 英国における日本文化季間(日英政府)において公式事業としてフラワーショー開催、日本文化の古典から現在を花で表現のエンターテインメントショー
-
2019年10月
JAPAN HOUSE Los Anglesにて KAORUKOフラワーショー及びワークショップを開催
在ロサンゼルス日本国総領事館へフラワーショーのご挨拶に表敬訪問
- 2003年8月~
経済産業省管轄 日本ブライダル事業振興協会(現在の内閣府認可 公益社団法人ブライダル文化振興協会BIA)の調査研究員を拝命し、日本のブライダルについての調査研究開始 - 2003年8月~
一般社団法人 全日本ブライダル協会より理事を拝命、ブライダルフラワー講師としてオリジナルウエディングのデザイン構築の研究 - 2004年
文部科学省許可(財)日本余暇文化振興協会(現 内閣府 公益財団法人)認定としてKAORUKO考案開発「ゆれるブーケ」の技法の普及活動開始、従来日本では固いかたまりとして密度のあるブーケがよしとされていたが、ブーケが「ゆれる技法のワイヤリングメソッド」「どこからみても美しい立体感の3D構成」「そぎ落としの美学の透明感」「日本の精神性をとりいれたわびさび、空間美」を発明、現代日本の文化としての花のエキスパートの人材育成。
当時、考案発明として特許申請、ひろく頒布するために独占はしていない。
これにより多くの受講者が技術を習得し文化貢献、就労支援となった - 2004年10月
厚生労働省認可 財団法人 国際美容協会の第54回芸術祭において「和装に合わせた花の髪飾りや和装のブーケ」をデザイン構築 - 2005年2月
学生向け ブライダル業界就職セミナーにおいて研修 - 2005年3月
世界初宝石の花の教材を発明考案、ブライダルブーケ、髪飾り、帯留め他手作りの桜の花の18金コーティング、シルバーコーティングを開発、その技法とデザインの振興。
特許申請、現在では広く頒布のため独占はしていない - 2005年7月
山野流着装 家元より依頼によりサマーシンポジウムにおいて宝石の花による日本の和装の装いへの融合デザインの開発、技術指導 - 2005年7月
ブライダル産業新聞主催、ブライダル産業フェアにおいて業界向け経営セミナーにおいてオリジナルウエディングのフラワープロデュース、フラワーデザイン、の講演
ロイヤルパークホテル横浜にブライダルフラワープロデュースのデザイン提供、指導 - 2006年5月
社団法人 日本ホテル協会 幹部教育セミナーにおいて「集客、成約率、客単価の向上促進させるセールスマインド」研修において日本における新しい仕事開拓としてのブライダルフラワープロデューサーとして研究開発についてレクチャー - 2006年9月~
山野学苑(山野美容専門学校、山野美容芸術専門学校)においてブライダルフラワーの講義 - 2008年6月~
共立大学においてブライダルフラワーの講義およびデザイン制作指導 - 2008年7月
中国花卉報新聞より中国杭州にて「日本を代表するブライダルフラワーの第一人者から現代日本式オリジナルウエディングにおけるブライダルフラワーのデザイン、技術セミナー」として招聘
その後日本人として初めて新聞連載により中国の花業界へむけてブライダルフラワーのノウハウ、デザイン指導 - 2008年7月
富士屋ホテル130周年記念フラワーデザイン発表、並びに記念ディナーショーにてブライダルフラワーショー - 2008年9月~
東レパンパシフィックテニスより公式フラワーアーティストとして 皇太子殿下(現 天皇陛下)皇后陛下(現 上皇后陛下)秋篠宮殿下(現 皇嗣)のためのフラワーデザイン構築依頼によりお迎え花、ロイヤルボックスの花、お控室の花を手掛ける - 2008年11月
アジア最大の国際フラワーエキスポ IFEX専門セミナーにて講演、「流行を作り出すKAORUKOマジック、ブライダルフラワーの最新トレンドデザイン」 - 2008年11月
神田外語大学にてキャリアデザインの講演として招聘
日本において無かった仕事「ブライダルフラワー」の第一人者となるまでの考案、発明とそれ以降 - 2009年2月
横浜開港150周年記念前夜祭において「ゆれるブーケ」発明のレクチャーおよび制作 - 2009年
仙台ロイヤルパークホテルにブライダルフラワーのデザイン、ブライダルフラワープロデュースデザインおよび指導 - 2009年
駐日コロンビア大使館 駐日コロンビア大使よりコロンビア産のプリザーブドフラワーのデザイン、技術考案、普及によりプリザーブドフラワーの普及並びにご術向上の振興に寄与に対し感謝状授与 - 2012年4月
世界最高学府 米国ハーバード大学において特別講義(ゆれるブーケ) - 2012年5月
ホテルオークラ東京50周年記念フラワーデザインとしてブライダルフラワーを発表 - 2012年4月~
国際フラワーデザイン総合研究所主催の 研究セミナー開催(年3回)、恒久的なブライダルフラワーの進化についてのトレンドのマーケティングリサーチによる日本における新デザインの研究開発や世界で提携のイギリス、フランス、台湾、中国、のトップフラワーアーティストとデザイン研鑽や後進国において花の教育指導、文化の啓蒙活動を目的として開催 - 2012年12月
千葉県女性校長教頭指導主事300名へ向けて講演 「女性として主婦として夢をおいつづけるとは~専業主婦から世界のフラワーアーティストになるまで~」女性活躍推進 - 2014年12月~
バリ島にKAORUKOバリ インドネシア法人設立ともない、日本の花の輸出促進、日本の花の?イベント開催 - 2015年3月~2016年3月
富士屋ホテルにおいてブライダルフラワープロデュースの教育指導 - 2016年
インドネシアの女性にむけてワークショップを開催し、花の技術指導による女性の仕事支援や文化的な生活支援の指導を行い花による国際芸術文化交流、日本のPR - 2017年12月
東洋大学国際観光学学部 セレモニー経営論にて日本で先駆者として開拓したブライダルフラワープロデューサー、ブライダルフラワーについて講演 -
2019年6月
山野美容芸術短期大学にて今年もブライダルアカデミーのブライダルフラワー特別授業を担当 -
2019年7月
東洋大学観光学部において「日本の観光ビジネスを考える」に登壇および「文化外交にみるインバウンド」寄稿
【プロフィール】
トップフラワーアーティストとして世界で活躍。現代日本としての花の表現と他国への敬意を表現したフラワーショーを世界各国で行い、民間外交としての意義ある活動としては他に類が無く在外公館(大使館他)からも高い評価を受け、花で国と国とをつなぐ国際文化外交の役割を担っている。最近ではジャポニズム響きあう魂、ジャパンベトナムフェスティバル、英国における文化季間いずれも政府公式参加により日本の文化外交を花で行い好評をはくしている。
ブライダルフラワーの第一人者としてオリジナルウエディング時代の到来とともにブライダルフラワープロデューサーという新たなジャンルの仕事を作りブライダル業界のブライダルフラワーの振興に寄与、20,000組を手掛けてきた経験からブライダル、ホテル業界にむけてブライダルフラワープロデュースの教育指導も担当してきた。独自で考案開発の「ゆれるブーケ」は芸術として高い評価を国内外でうけ、発明の技法を世に広め女性活躍推進にも貢献している。
東レPPOテニスにおいてはご臨席の皇太子殿下(現 天皇陛下)、皇后陛下(現 上皇后陛下)、秋篠宮殿下(現 皇嗣)のお迎え花を担当し、ロシアのマリアシャラポア、デンマークのキャロラインヴォズニアッキ、杉山愛、大坂なおみ、選手他世界からのトッププレイヤーへの勝利のゆれるブーケを長年担当している。
日本人初パリコレの花を手掛け国内外のブライダルショーでは多くの女優のフラワーコーディネートを担当。銀座5丁目にフラッグシップショップとして花でチャリティーのフラワーマルシェをかまえ「贈る思いを叶えます」としSNS発信により最先端のフラワーデリバリーとしても時代をリードしている。
花で架け橋
花が人の心を救い花がチャリティーとなる「マーチオブブーケ(花束の行進)」を構築し、東日本大震災復興支援として銀座の街角での花の配布、トルコの花を駐日トルコ大使と配布、英国小児ホスピス、米国自閉症児スクールに花慰問をするなど、国内外で文化事業、社会貢献活動をしている。
南房総市観光大使・木更津市公式ふるさと応援団
主なTV出演
「徹子の部屋」、「KAORUKOの花は国境を越えて人々を魅了する」(NHK)他
【著 書】
- 中国花卉報新聞社にて外国人として初めて連載コラムを担当し、同主催により中国全土に
デモンストレーション開始 - 「ハッピーセラピーKAORUKOの幸せを呼ぶ法則」(KKロングセラーズ)
- 「KAORUKO Style Flower Arrengements」(誠文堂新光社)
- 「夢をかなえる仕事術 ~幸せを呼ぶ法則~」(誠文堂新光社)
- 「KAORUKOのアール・ドゥ・ヴィーヴルな暮らし」(DHC出版)
- 「Wedding Plannerへの道~幸せを呼ぶ法則~」(オータパブリケイションズ)
- 「花人・薫子の世界」(芳賀書店)
- 「KAORUKOのフラワーフィール ~幸せを呼ぶ法則~」(モデラート)
- 「あした薫子」(著者山下美砂子 文芸社)
- 「KAORUKO花スタイル」 アシェット婦人画報社 25ansウエディング
- 「ブライダル産業新聞連載中」(2015年3月~テーラーメードウエディングへの道)